うさまよ– Author –
-
ホーム
赤ちゃんの発達って促したほうがいいの?
〜「このままでいいのかな?」と感じるママへ〜 赤ちゃんは生まれてから、日々どんどんできることが増えていきます。 首がすわって、寝返りをして、おすわりをして、はいはいをして…。 その一つひとつの成長は本当に嬉しいですよね。 でもその一方で、 「... -
ホーム
「抱き癖つくよ」って本当?抱っこの意味と赤ちゃんへのうれしい効果
「抱き癖つくよ」そんな言葉を言われたことはありませんか? 私も、子どもを抱っこしようとしたときに 「泣かせておけばいい」 「抱き癖がつくよ」 「ママ、ママじゃダメだよ」 と言われた経験があります。 そして、同じように悩むママたちから相談を受け... -
ホーム
赤ちゃん中心の生活で自分の時間がない…そんなママに届けたい小さなセルフケア習慣
赤ちゃんが生まれると生活は一変する 赤ちゃんが生まれると、授乳やおむつ替え、寝かしつけに家事、そして上の子のお世話…。一日があっという間に過ぎていきますよね。 気づけば「自分のことは全部後回し」という毎日になってしまうのも自然なこと。決して... -
ホーム
卒乳を迷うママへ 〜タイミングと考え方のヒント〜
母乳育児をしていると、 「そろそろ卒乳したほうがいいのかな?」と迷う瞬間がやってくることがあります。 乳房のトラブル、仕事復帰、離乳食を食べてくれない、夜中の授乳がつらい……。 中には「わがまま子になるよ」「自立できないよ」と周囲に言われて悩... -
ホーム
【産後ママに伝えたい】心と体をいたわる3つの小さな工夫
産後は体がゆっくり回復していく大切な時期ですが、同時に心も体もとても疲れやすい時期です。 特に産後1ヶ月健診を終えると「もう大丈夫」と思われやすく、家族のサポートが減ったり、上の子のお世話や家事をママ自身が判断して動かなければならない場面... -
ホーム
産後や育児中に「これでいいの?」と迷ったときに大切にしたい3つのポイント
産後や子育て中は、赤ちゃんのお世話や日々のちょっとした判断に迷うことが多いですよね。 「これでいいのかな?」と不安になった経験はありませんか? 実は助産師である私自身も同じです。知識があるからこそ、逆に迷いや不安が膨らむ瞬間があります。 SN... -
ホーム
産後や子育て中に孤独を感じたときにできること〜産後の孤独感、私も経験しました〜
産後や子育て中に、ふと「孤独」を感じることはありませんか? 実は私自身もそのひとりでした。 寝不足で体はだるく、外に出るのはおっくう。 人見知りや場所見知りもあって、代わりに動いてくれる人はいないと思い込んでいました。 「休みたい」「自分の... -
ホーム
2人目出産で3歳の上の子に準備したこと。体験談から学んだ3つの工夫と気をつけたいこと
2人目の妊娠が分かったとき、赤ちゃんに会える喜びと同時に「上の子はどうなるだろう?」という不安が押し寄せました。 3歳の子どもにとって、数日間もママと離れることは大きな出来事。特に私の子どもは嬉しいことに、寝かしつけなど身の回りのこと全般「... -
ホーム
【1人目出産体験談】前駆陣痛が1週間続いた私のお産の兆候と入院までの流れ〜助産師といての視点も交えて〜
はじめに 37週になると正期産に入り、「いつ生まれても良い」と言われる時期になります。もうすぐ赤ちゃんに会えるという嬉しさとともに、「陣痛ってどうなんだろう?」「どういう感じでお産は始まるの?」と、緊張感や不安を抱く方も多い時期ではないでし... -
ホーム
繊細で敏感な赤ちゃんの「ねんね」〜助産師ママの体験から〜
こんにちは。助産師として多くの赤ちゃんと関わってきた私ですが、自分の子育てとなるとまた違った難しさに直面しました。 今日は**「繊細で敏感な赤ちゃんのねんね」**について、私自身の経験を交えながらお話しします。 我が子は繊細で敏感なタイプでし...
12
